水子供養

 お空の赤ちゃんに 

 “ありがとう、忘れないよ“ 

 お母さんの心を伝えませんか?

~私たち尼僧がご一緒に~

 

 

 『水子』とは・・・

 

『水子』とは、『見ず子』にも通ずるように何らかの

理由によりこの世に生をうけることの

できなかった小さな命です。

 

残念ながらこの手に抱っこして

あげられなかったお空の赤ちゃんに、

お母さんの愛情を、赤ちゃんの幸せを、

 

そして来世はきっと元気に生まれて

こられますように、という祈りを

届けてあげるのが水子供養です。

 

 ~浄光寺では女性僧侶の私達がお母さんの心に寄り添って

ご供養のお手伝いをいたします~

 

 

 こんな方に

 

🌸水子の供養をしたいがどうしたらよいかわからない
🌸供養をしたことはあるが、仏壇やお位牌などもないので忘れてしまう・・・
🌸流産などでつらい気持ちの整理がつかない・・・
🌸自宅でお空の赤ちゃんにお菓子などをお供えして毎日手を合わせたい
🌸人に知られずに供養したい

 

 

 

 

 

 

水子こけし

 

CIMG0626.JPG

 

 

 🌸浄光寺では〖水子こけし〗による供養を行ってます。

 

🌸白木のこけしの背中にお母さんのお名前をお入れして、

    母と子供の守り神でもある鬼子母神様の御前で供養のお経をさしあげます。

 

🌸供養したこけしはご自宅にお連れ頂き、お顔やお着物を

お母さんがお好きなように描いてさしあげてください。

   

🌸ご自宅では、お花・お香・灯明・お菓子等をお供えして、

毎日おそばでお参りしましょう。

 

 

~水子こけしによる供養をされた方の声~

 

「水子供養はしたのですが、お空の赤ちゃんに申し訳ない

と思いつつも、手を合わせる対象もなく、

年月とともについ忘れてしまっていました。

自分で描いたこけしちゃんはとても可愛く、

毎日手を合わせるときに空の赤ちゃんを身近に感じられ、

気持ちが温かくなり、自然と笑顔になれます。

お菓子などをお供えできるのもうれしいです。」

 

宗派問わずどなたでもご供養できます

●秘密は厳守いたしますのでご安心ください

 

                           ご自宅では

                  CIMG0491.JPGCIMG0496.JPG

 

 *供養したこけしは、お母さんのお好みのスタイルで、お花・ロウソク・お香などをお供えしてあげて下さい。

 *お菓子などもお供えしてあげると、きっと赤ちゃんは喜ぶでしょう。 

 *ご希望の方に、お曼荼羅(ご本尊)を授与いたします。   *授与料は別途

 

 

 

水子供養料

 

 こけし入魂・供養 お布施

   10,000円 

 

  2度目以降の追善供養 お布施

 5,000

 

 

*事前に日時のご予約をお願い致します。

 

*赤ちゃんにお供えするお菓子など、ぜひお持ちください。

 

*水子が二体、三体といらっしゃる方は、三体まで

上記のお布施内で供養いたします。

 

二体以上水子があっても、一体のこけしで

“自分の水子一切”としても供養できます。

 

 

 

 *水子こけし無しの、お経のみの供養もできます。

(お布施は 5,000円になります)

 

*お位牌を作りたい方はご相談ください。

 

 その他

 水子供養に関する不安やお悩みは

遠慮なくご相談ください。

 

 

母と子どもの守り神  鬼子母尊神

CIMG0622.JPG 

 

鬼子母神は毘沙門天の部下の妻であり、夜叉でありました。

 

1,000人の子供がいましたが、これらの子を育てる栄養をつけるために人間の子を捕まえて食べていました。

 

見かねたお釈迦様は彼女が最も愛していた末っ子のピンガラを隠してしまい、

鬼子母神は半狂乱となって世界中を探し回りましたが見つけることができず、お釈迦様に助けを請いました。

 

そこでお釈迦様は

「多くの子を持ちながら一人を失っただけでお前は嘆き悲しんでいる。

 

それならばただ一人の子を失う人間の親の苦しみはいかほどであろうか。」

と諭し、ピンガラを返しました。

 

鬼子母神は改心し、

「二度とこのようなことは致しません。これからは法華経を信ずるもの、母と子を命がけで守ります。」

とお釈迦様に誓いました。

 

現在では、子授け・安産・子育ての神様,法華経を信ずる者の守り神として祀られております。

 

浄光寺の鬼子母神様は厳しいお顔をしておられますが、

それは手を合わせる者を害しようとする諸悪に向けられているものです。

 

皆様も、どうぞ鬼子母神様の御守護のお力を頂けますよう、お参り下さい。